ミツバに似た葉(キツネノボタン)1(毒あり注意)
公開日:
:
最終更新日:2014/04/06
一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒

上のミツバのそばに生えていました。これは毒草キツネノボタンの若いころです。まさにミツバにそっくり。でもよく見てください。葉っぱの柄に薄い毛が生えています。葉っぱも触るとざらざらしています。ミツバの柄は無毛でツヤツヤです。ミツバと一緒に食べてしまうと、口内がはれ上がり、胃腸も損傷し、ひどく苦しみます。
関連記事
-
-
マムシグサ2(毒あり注意)
これは色がまだやさしいですね。これくらいなら驚かないかもしれません。
-
-
ムラサキケマン(毒あり注意)
キク科キケマン属。薄暗いじめじめした林の中で見つけました。花弁も触るとやわらかく、茎もひよろひよろし
-
-
ミツバに似た葉(キツネノボタン)2(毒あり注意)
キツネノボタンの少し成長した葉です。まだミツバに見えますが、柄が三つに伸びてミツバに見えるだけ。ミツ
-
-
トリカブト(猛毒注意)
"キンポウゲ科。ご存知、日本三大毒草のひとつ。さまざまな犯罪に登場し、昔は毒矢にも使われました。
-
-
マムシグサ1(毒あり注意)
サトイモ科。全体に猛毒を含みます。特に球根に多いです。昔、この球根を採取して毒抜きをして食べたという
-
-
ドクニンジン(猛毒)(毒あり注意)
セリ科。山菜シャクに似ているのでご注意。シャクはセリに似た香味が有りとてもおいしい山菜ですが
-
-
ヨウシュヤマゴボウの実(毒あり注意)
ブドウのようでおいしそうに見えます。毒が有るのは茎葉や根で、実には毒は無いという人もいます。実際、イ
-
-
ミツバに似た葉(キツネノボタン)3(毒あり注意)
キツネノボタンの花を付けたころです。花として鑑賞するならまあまあかな。でも同属の毒草ウマノアシガタの
-
-
キツネノボタン(毒あり注意)
キンポウゲ科。この草を食べると口の中がはれ上がり、胃腸も炎症を起こします。この草の小さいときはミツバ
-
-
トリカブトの葉(毒あり注意)
葉は円形で深く裂けており、やはり同科ニリンソウに似ています。ヨモギにはあまり似ているとは思いませ






