ミツバの葉(食べられる野草)
公開日:
:
一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ミツバの葉です。このように三つの葉があるので「ミツバ」。ただ、ミツバに似ている毒草があります。それも、いつもミツバの近くにありますので、初心者の方は見分けが難しいかもしれません。最も見分けが簡単で確実なのが、茎葉に毛が有るか無いか、茎の先をつぶして香りを嗅いで見ることです。ミツバには毛が有りません。茎葉を触るとキュッキュッというくらいツヤツヤ。またミツバならミツバの香りがします。もしミツバの香りを知らない方がいらっしゃいましたら、市販のミツバで修行をなさってから挑戦された方がいいですね。ミツバに似た毒草がキンポウゲ科のキツネノボタン。猛毒ですのでご注意願います。
関連記事
-
ヨモギ2(食べられる野草)
ヨモギの少し大きくなった個体です。これくらいのものは、山菜としては堅くて食べられません。茎葉を干して
-
シロツメクサの葉(食べられる野草)
ご覧のように素敵な三つ葉。葉に白い斑紋が有ります。
-
シャクの花(食べられる野草)
なかなか楚々としてきれいな5弁花です。1弁だけ大きかったり、均整がとれていません。
-
エゴマ(食べられる野草)
シソ科の一年草。東南アジア原産。漢字で「荏胡麻」。青じその変種。道端にいくらでもみつかります。葉も花
-
ワサビの葉(食べられる野草)
これは大きすぎておいしくなさそう。もう少し若いものがいいですね。
-
オオバギボウシ(ウルイ)1(食べられる野草)
ユリ科。5月から6月頃、山間湿地の木漏れ日が当たる程度の場所に生えています。山菜としては「ウルイ」。
-
ヨモギ1(食べられる野草)
キク科。別名モチグサ。どこにでもところかまわず生えています。ご存知、ヨモギ餅は有名ですね。でも山菜と
-
サルトリイバラの先端(食べられる野草)
茎の先端の写真です。これを折り取って山菜として利用します。折り取ってもまた脇から生えてくるので枯れる
-
ナツハゼの花(食べられる野草)
5月頃咲くナツハゼの花です。山道脇のヤブから顔を出していました。花の時からおいしそう。まるでおとぎの
-
シロツメクサ(食べられる野草)
マメ科。ご存知クローバー。明治時代ヨーロッパから牧草として導入されました。今ではあらゆるところに雑草