「 有毒 」 一覧
ヤマゴボウの株(毒あり注意)
2014/04/06 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ヨウシュヤマゴボウの一株です。花芽がいくつか見えます。これはまだ若い株ですが、大きくなると1m以上、こんもりとした草姿になります。
ムラサキケマン(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
キク科キケマン属。薄暗いじめじめした林の中で見つけました。花弁も触るとやわらかく、茎もひよろひよろしていかにも日陰植物という感じ。草の汁は悪臭がします。ケマンというのは、仏具の欄干の装飾具。全草有毒で
ツリフネソウ1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ツリフネソウ科。花が船を釣っているように見えるのでツリフネソウ。半日陰で湿った場所を好みます。ホウセンカの仲間で種子も似ていて触るとはじけます。草丈はけっこう大型で1mほど。花はきれいでも有毒です。食
ヒガンバナ(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ヒガンバナ科。別名マンジュシャゲ、マンジュシャカ。その他各地で「死人花」「地獄花」「幽霊花」「カミソリ花」「キツネ花」「捨て子花」など、とにかく不吉な花として知られています。全草にリコリンという猛毒を
ブドウに似た実(ツヅラフジ)1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
これは葉の形、実のなり方からツヅラフジです。ツヅラフジ科ツヅラフジ属。漢字で「葛藤」。葉は変化に富んでいて、ブドウの葉と似ているものも有り、ネットでもヤマブドウと紹介しているページが有ります。ツヅラフ
ヨウシュヤマゴボウ(毒あり注意)
ヤマゴボウ科。北米原産の帰化植物。公園のあちこちに生えています。他に同属のヤマゴボウといわれるものが有って、花はこれよりややきれいで花が垂れずに上を向いて付くそうです。高さ1m以上のかなり大きい草です
トリカブトの葉(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
葉は円形で深く裂けており、やはり同科ニリンソウに似ています。ヨモギにはあまり似ているとは思いません。でも一緒に生えていることも有るので、紛れて摘んでしまう方がいらっしゃるようです。じゅうぶん注意な