関連記事
-
クリ2(食べられる野草)
このようにトゲの内部が少し赤みがかってきたら採り頃です。もうすぐ口を開けて茶色い栗の実が顔を覗かせま
-
ナツハゼの花(食べられる野草)
5月頃咲くナツハゼの花です。山道脇のヤブから顔を出していました。花の時からおいしそう。まるでおとぎの
-
タンポポ(食べられる野草)
タンポポ。タンポポはその苦味を利用してさまざまな食用とされています。ヨーロッパではサラダ、スープ。日
-
シロツメクサ(食べられる野草)
マメ科。ご存知クローバー。明治時代ヨーロッパから牧草として導入されました。今ではあらゆるところに雑草
-
ギシギシ(食べられる野草)
タデ科。一年中どこにでも有ります。同種のイタドリ、スイバ、ほうれん草同様シュウ酸を含みますので、さっ
-
キクイモのイモ(食べられる野草)
この芋はこのごろ健康食品として脚光を浴びています。ポリフェノールが多く、活性酸素の害を防ぎ、老化防止
-
スイバ(食べられる野草)
タデ科。一年中どこにでも有ります。茎をかじると酸っぱいので「酸い葉」。とても酸っぱい味がします。ギシ
-
ドクダミの花(食べられる野草)
ドクダミの花です。なかなかすっきりしてきれいです。しかしまあここでは健康の方に役に立ってもらいましょ
-
ウド(食べられる野草)
ウコギ科の多年草。独特の香りと風味で昔から人気が有ります。草丈2m以上になる大型の草です。軟化栽培も
-
ドクダミ(食べられる野草)
漢字で毒溜。日本原産。「ドク」と名前が付いているので警戒なさる方もいらっしゃると思います。また、全草