ミツバに似た葉(キツネノボタン)3(毒あり注意)
公開日:
:
最終更新日:2014/04/06
一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
キツネノボタンの花を付けたころです。花として鑑賞するならまあまあかな。でも同属の毒草ウマノアシガタの方が花もすっきりしてきれいです。ウマノアシガタの葉はミツバと似ていません。花が終わるとすぐ緑色のコンペイトウのような実をつけます。
関連記事
-
-
バイケイソウの花(毒あり注意)
バイケイソウの花はこのようにきれいです。人間からすると危険でも、バイケイソウからすると長い間かかって
-
-
ツリフネソウ2(毒あり注意)
ツリフネソウの群生です。かも池ベリの細い道で見つけました。
-
-
ヒガンバナ(毒あり注意)
ヒガンバナ科。別名マンジュシャゲ、マンジュシャカ。その他各地で「死人花」「地獄花」「幽霊花」「カミソ
-
-
ミゾカクシ(毒あり注意)
キキョウ科。学名ロベリア。別名アゼムシロ。水田のふちやあぜに咲いています。草丈10cmほど、花は1c
-
-
ドクニンジン1(毒あり注意)
セリ科。茎には血を散らしたような斑点。これはヨーロッパでは「ソクラテスの血」と呼ばれているそ
-
-
ミツバに似た葉(キツネノボタン)1(毒あり注意)
上のミツバのそばに生えていました。これは毒草キツネノボタンの若いころです。まさにミツバにそっくり。で
-
-
イヌホオズキ(毒あり注意)
ナス科ナス属。ナスの仲間ですが有毒です。食べると嘔吐、下痢、呼吸麻痺で苦しみます。写真の白花のほか、
-
-
ワラビ1(毒あり注意)
シダ科。食材とするのは、写真のように葉が開かない時、ポキリと折れるところだけを用います。ぐにゃりと曲
-
-
ドクゼリの葉(毒あり注意)
"この葉は少し成長した時のようです。私にはセリの葉と全く違った葉に見えます。でも初心者の方は、同
-
-
ドクゼリの根(毒あり注意)
ドクゼリの根はこのように太いわさびのようです。半分に割ると竹の子のようなフシが有ります。