「 一年草の野草(有毒) 」 一覧
ツリフネソウ1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ツリフネソウ科。花が船を釣っているように見えるのでツリフネソウ。半日陰で湿った場所を好みます。ホウセンカの仲間で種子も似ていて触るとはじけます。草丈はけっこう大型で1mほど。花はきれいでも有毒です。食
ヒガンバナ(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ヒガンバナ科。別名マンジュシャゲ、マンジュシャカ。その他各地で「死人花」「地獄花」「幽霊花」「カミソリ花」「キツネ花」「捨て子花」など、とにかく不吉な花として知られています。全草にリコリンという猛毒を
ヨウシュヤマゴボウの実(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
ブドウのようでおいしそうに見えます。毒が有るのは茎葉や根で、実には毒は無いという人もいます。実際、イタリア人の植生学者が食べてみせ、何とも無かったとのこと。でもこれは又聞きですので保障はできません。こ
ブドウに似た実(ツヅラフジ)1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
これは葉の形、実のなり方からツヅラフジです。ツヅラフジ科ツヅラフジ属。漢字で「葛藤」。葉は変化に富んでいて、ブドウの葉と似ているものも有り、ネットでもヤマブドウと紹介しているページが有ります。ツヅラフ
ワラビ1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) レシピ, 一年草, 有毒, 食用
シダ科。食材とするのは、写真のように葉が開かない時、ポキリと折れるところだけを用います。ぐにゃりと曲がるところは筋ばかりで食べられません。ワラビはそのままでは有毒です。間違ってもその場で味見をしないで
トリカブトの葉(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
葉は円形で深く裂けており、やはり同科ニリンソウに似ています。ヨモギにはあまり似ているとは思いません。でも一緒に生えていることも有るので、紛れて摘んでしまう方がいらっしゃるようです。じゅうぶん注意な
マムシグサ1(毒あり注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
サトイモ科。全体に猛毒を含みます。特に球根に多いです。昔、この球根を採取して毒抜きをして食べたという話も聞きます。よほどの専門的知識がないと無理でしょう。
トリカブト(猛毒注意)
2014/03/01 | 一年草の野草(有毒) 一年草, 有毒
"キンポウゲ科。ご存知、日本三大毒草のひとつ。さまざまな犯罪に登場し、昔は毒矢にも使われました。食べると口内に痛みが走り、嘔吐、けいれん、歩行困難、呼吸困難となり、ひどい場合は死亡します。現代医学