*

ミツバに似た葉(キツネノボタン)2(毒あり注意)

キツネノボタンの少し成長した葉です。まだミツバに見えますが、柄が三つに伸びてミツバに見えるだけ。ミツバは、中央の葉に柄が有りますが、こうして三本の柄は有りません。それに、それぞれの柄に薄い毛が見えます

続きを見る

ミツバに似た葉(キツネノボタン)1(毒あり注意)

上のミツバのそばに生えていました。これは毒草キツネノボタンの若いころです。まさにミツバにそっくり。でもよく見てください。葉っぱの柄に薄い毛が生えています。葉っぱも触るとざらざらしています。ミツバの柄は

続きを見る

ミツバ(食べられる野草)

早春になるといつも山菜を思ってそわそわします。ミツバはまさに春の味。その野生的な香味が命です。市販の軟白したミツバの味とは比べものにはなりません。まさに別物ではないでしょうか。ほんの少し採ってきて味噌

続きを見る

ミゾカクシ(毒あり注意)

キキョウ科。学名ロベリア。別名アゼムシロ。水田のふちやあぜに咲いています。草丈10cmほど、花は1cmほど、小型でたいしたことも無いと思いがち。しかし全草にロベリンという猛毒を含み、食べるとけいれん、

続きを見る

ミソハギ(食べられる野草)

ミソハギ科。別名ボンバナ、ボングサ、ショウリョウバナ、ミズカケバナ。昔、祭事にこの花穂に水を含ませ、供え物に水をふりかけて汚れを払うみそぎをしたから「ミソギハギ」。これが転じて「ミソハギ」なったとのこ

続きを見る

マムシグサの実(毒あり注意)

秋に実るマムシグサの実です。トウモロコシに似て意外と彩りもよくツヤツヤしてきれいです。食べるとおいしそうな気がします。でもだまされないでくださいね。食べてしまうと、どこか知らない世界へ行ってしまいます

続きを見る

マムシグサ1(毒あり注意)

サトイモ科。全体に猛毒を含みます。特に球根に多いです。昔、この球根を採取して毒抜きをして食べたという話も聞きます。よほどの専門的知識がないと無理でしょう。

続きを見る

ボントクタデの葉(食べられる野草)

写真のように葉に黒い模様が有ります。

続きを見る

ボントクタデ(食べられる野草)

タデ科イヌタデ属。ボントクタデ。上のイヌタデよりやや水の有るところを好みます。田んぼのふち、水辺の辺りに生えています。草姿が似ているヤナギタデは辛味が有り香辛料に使われます。でもボントクタデには辛味は

続きを見る

ブドウに似た実(ツヅラフジ)1(毒あり注意)

これは葉の形、実のなり方からツヅラフジです。ツヅラフジ科ツヅラフジ属。漢字で「葛藤」。葉は変化に富んでいて、ブドウの葉と似ているものも有り、ネットでもヤマブドウと紹介しているページが有ります。ツヅラフ

続きを見る

  • この「食べられる野草図鑑」は、screencapture-www7b-biglobe-ne-jp-keichan_no_osanpo-index-html
    上記「けいちゃんのお散歩」石川県森林公園の野草と公園のご紹介管理人様の許可および監修の元に、同サイトに記載されている食べられる野草および毒草の、写真と説明文を抜粋して、スマートフォン対応のために再構成したものです。

    野や山に行った時に、その場でこれらの素晴らしい知恵と知識の恩恵を受けることが出来る様になり、上記管理人様の御厚意にとても感謝します。
  • DIYでウッドデッキから家具・リフォーム・キッチン周り・キャンプ道具・etc、何でもやってしまおう
PAGE TOP ↑