タラノメ1(食べられる野草)
公開日:
:
最終更新日:2014/04/06
一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ウコギ科。4月、桜の8分咲き頃が採りごろ。山菜の王様。クセ無く、独特の風味でおいしいとのこと。でも私はまだ頂いたことが有りません。私の村の山ではあまり採れなかったし、おいしいと知った時には乱獲されて大変かわいそうな木だと知ったからです。公園内を歩いていますとポツポツ見つかります。しかし、ああ、ここに一芽有るなと見ていた次の日に、もう芽は有りません。4月初旬あっという間に芽が無くなります。また去年見かけた場所に今年は枯れた棒だけが並んでいます。タラノメ採取は1番芽、2番芽までにして、後は来年のために残して置けと言われていますが、タラノメ目当てで来た人はそんなことは言っておられませんよね。いくら強く成長が早いといってもこれではタラノメの繁殖力は持たないと思います。やっと人の目を逃れた数本だけご紹介いたします。(ご注意)→公園内ではタラノメ採取は禁止されています。自然保護にご協力をお願いします。
関連記事
-
イタドリの食べ方(食べられる野草)
イタドリの生食の方法。上の写真のように葉がまだ開ききらない若い茎の根元をポクリと音がするところで折り
-
シャクの葉(食べられる野草)
このように細かく切れ込んだ葉です。ちぎって匂いを嗅ぐとセリ科特有のおいしそうな香りがします。ドクニン
-
ゼンマイ1(食べられる野草)
シダ科。写真の左が栄養葉(葉になる)、右が胞子葉(胞子を飛散させて子孫を作る)です。食材にするのは左
-
ツワブキ(食べられる野草)
。キク科。これは森林公園のものでは有りませんが比較のために載せました。ご覧のようにツワブキの葉はヤマ
-
ヤマブドウ2(食べられる野草)
ヤマブドウはツルを出して他の木につかまりながら成長します。時々このように藪から顔を出しています。
-
クリ1(食べられる野草)
生での食しかた。片足で踏んづけ、木の枝でトゲを剥ぎます。硬い皮を歯でむしり、渋皮を爪でこすり落とし、
-
スイバの花(食べられる野草)
スイバの花はこのように赤くなります。花として鑑賞してもなかなかです。
-
セリの葉(食べられる野草)
セリの葉っぱです。とてもおいしそうです。
-
ドクダミ(食べられる野草)
漢字で毒溜。日本原産。「ドク」と名前が付いているので警戒なさる方もいらっしゃると思います。また、全草
-
ヨモギ2(食べられる野草)
ヨモギの少し大きくなった個体です。これくらいのものは、山菜としては堅くて食べられません。茎葉を干して