「 一年草の野草(食用) 」 一覧
ヤマブドウ2(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ヤマブドウはツルを出して他の木につかまりながら成長します。時々このように藪から顔を出しています。
ゼンマイの胞子葉(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
胞子葉を拡大しました。この胞子葉は採らないでくださいね。この葉が大きくなって、胞子を飛ばし子孫を作ってゆきます。ゼンマイが増えるように残しておかねばなりません。ゼンマイの語源は、銭が回転しているようだ
カキドオシの葉(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ツルに丸い銭のような葉が並ぶので生薬名は「連銭草(れんせんそう)」。茎や葉に薄い毛が生えています。葉をもんで匂いを嗅ぐと甘いハッカのような強い芳香が有ります。だし汁で食べてみると私の味覚には合いそうで
ナツハゼの花(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
5月頃咲くナツハゼの花です。山道脇のヤブから顔を出していました。花の時からおいしそう。まるでおとぎの国のカップのようです。
シャクの茎(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
やや薄く茶色がかっていますが血のような斑点は有りません。ドクニンジンの茎は、赤っぽく、「ソクラテスの血」と呼ばれる赤い斑点が有ります。
ヤマブドウの葉(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ヤマブドウの葉っぱです。このように五角形の形をしています。他にそっくりの葉に、ノブドウというのが有ります。ノブドウの実は青い感じの色をしており、ヤマブドウとすぐに見分けがつきます。ノブドウはまずくて食