「 食用 」 一覧
ヤマブドウ2(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ヤマブドウはツルを出して他の木につかまりながら成長します。時々このように藪から顔を出しています。
ツワブキ(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
。キク科。これは森林公園のものでは有りませんが比較のために載せました。ご覧のようにツワブキの葉はヤマフキとそっくり。でも表面がツヤツヤしていますね。「ツヤフキ」がなまってツワブキになったと言われていま
白花アカツメクサ(雪花詰草)(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
マメ科。白花のアカツメクサは三段上のシロツメクサにそっくり。でもやや大型、ご覧のように花のすぐ下に葉が有ります。それにわずかピンクの色が残っています。
イタドリの食べ方(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
イタドリの生食の方法。上の写真のように葉がまだ開ききらない若い茎の根元をポクリと音がするところで折り取ります。そしてバナナの皮をむくように、皮を折口から下へ剥いでゆきます。こうしてむけたら、シャクシャ
シロツメクサ(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
マメ科。ご存知クローバー。明治時代ヨーロッパから牧草として導入されました。今ではあらゆるところに雑草化しています。葉は三つ葉ですが、まれに四つ葉が有り「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」として珍重されてい
フキノトウの花(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
フキノトウの純白の花が顔を覗かせました。近付いてよく眺めるとなかなか可愛いもの。これくらいのものでもじゅうぶん食べられますが、汁の実にする時など花がモガモガしておいしくありません。普通花を除いて葉だけ
カキドオシ(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
シソ科の多年草。どこにでも多量に有る雑草です。しかしこの草は近年、糖尿病に効果、副作用なし(生薬学会)、ダイエット効果(州小倉薬草研究会)など薬草として脚光を浴びています。民間では利尿、消炎、黄疸、胆
ヤマブドウの葉(食べられる野草)
2014/03/01 | 一年草の野草(食用) レシピ, 一年草, 食用
ヤマブドウの葉っぱです。このように五角形の形をしています。他にそっくりの葉に、ノブドウというのが有ります。ノブドウの実は青い感じの色をしており、ヤマブドウとすぐに見分けがつきます。ノブドウはまずくて食