*

シロヨメナ(食べられる野草)

キク科シオン属。「ヨメナ」と名付けられていてもノコンギクの方に近いそうです。花は密集して咲きます。

続きを見る

シロツメクサの葉(食べられる野草)

ご覧のように素敵な三つ葉。葉に白い斑紋が有ります。

続きを見る

シロツメクサ(食べられる野草)

マメ科。ご存知クローバー。明治時代ヨーロッパから牧草として導入されました。今ではあらゆるところに雑草化しています。葉は三つ葉ですが、まれに四つ葉が有り「幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー」として珍重されてい

続きを見る

シャクの葉(食べられる野草)

このように細かく切れ込んだ葉です。ちぎって匂いを嗅ぐとセリ科特有のおいしそうな香りがします。ドクニンジンの葉は、シャクよりさらに切れ込みが細かいようです。ちぎって匂いを嗅ぐとかび臭い悪臭がします。

続きを見る

シャクの茎(食べられる野草)

やや薄く茶色がかっていますが血のような斑点は有りません。ドクニンジンの茎は、赤っぽく、「ソクラテスの血」と呼ばれる赤い斑点が有ります。

続きを見る

シャクの花(食べられる野草)

なかなか楚々としてきれいな5弁花です。1弁だけ大きかったり、均整がとれていません。

続きを見る

シャク(食べられる野草)

セリ科。別名山ニンジン。どこにでも有ります。茎は1m前後。半日陰、やや水分の多い場所を好みます。5月から6月頃清楚な花を咲かせます。葉はニンジンに似てセリのような香気が有り、古代から山菜として利用され

続きを見る

サルトリイバラの実(食べられる野草)

秋に赤く熟したら生食できます。ちょっと酸っぱい感じです。

続きを見る

サルトリイバラの先端(食べられる野草)

茎の先端の写真です。これを折り取って山菜として利用します。折り取ってもまた脇から生えてくるので枯れることはありません。

続きを見る

サルトリイバラ(食べられる野草)

ユリ科、シオデ属。鋭いとげがあるのでヤブに入ると服をはぎ取ろうとして厄介です。名前の由来も、サルが捕らえられて動けなくなるほど、というところから。茎の先端から長いツルを伸ばして、他の木に絡みながらはい

続きを見る

  • この「食べられる野草図鑑」は、screencapture-www7b-biglobe-ne-jp-keichan_no_osanpo-index-html
    上記「けいちゃんのお散歩」石川県森林公園の野草と公園のご紹介管理人様の許可および監修の元に、同サイトに記載されている食べられる野草および毒草の、写真と説明文を抜粋して、スマートフォン対応のために再構成したものです。

    野や山に行った時に、その場でこれらの素晴らしい知恵と知識の恩恵を受けることが出来る様になり、上記管理人様の御厚意にとても感謝します。
  • DIYでウッドデッキから家具・リフォーム・キッチン周り・キャンプ道具・etc、何でもやってしまおう
PAGE TOP ↑