*

「 レシピ 」 一覧

ヤマブドウの葉(食べられる野草)

ヤマブドウの葉っぱです。このように五角形の形をしています。他にそっくりの葉に、ノブドウというのが有ります。ノブドウの実は青い感じの色をしており、ヤマブドウとすぐに見分けがつきます。ノブドウはまずくて食

続きを見る

葛(クズ)(食べられる野草)

マメ科のつる性の多年草で秋の七草の一つ。 北海道~九州までの日本各地のほか、中国からフィリピン、インドネシア、ニューギニアに分布しています。各地で河原や野原、山林などの荒れ地で他の木などにか

続きを見る

イヌタデ(食べられる野草)

タデ科イヌタデ属。この花は秋になるとどこにでも有ります。この草も若いときは食べられます。花がまだ付かないころ摘んで、てんぷらに。さっと湯に通し、汁の実、おひたしなどに。

続きを見る

シロツメクサの葉(食べられる野草)

ご覧のように素敵な三つ葉。葉に白い斑紋が有ります。

続きを見る

ボントクタデ(食べられる野草)

タデ科イヌタデ属。ボントクタデ。上のイヌタデよりやや水の有るところを好みます。田んぼのふち、水辺の辺りに生えています。草姿が似ているヤナギタデは辛味が有り香辛料に使われます。でもボントクタデには辛味は

続きを見る

カキドオシの葉(食べられる野草)

ツルに丸い銭のような葉が並ぶので生薬名は「連銭草(れんせんそう)」。茎や葉に薄い毛が生えています。葉をもんで匂いを嗅ぐと甘いハッカのような強い芳香が有ります。だし汁で食べてみると私の味覚には合いそうで

続きを見る

タラノメ1(食べられる野草)

ウコギ科。4月、桜の8分咲き頃が採りごろ。山菜の王様。クセ無く、独特の風味でおいしいとのこと。でも私はまだ頂いたことが有りません。私の村の山ではあまり採れなかったし、おいしいと知った時には乱獲されて大

続きを見る

ヤマモモ(食べられる野草)

ヤマモモ科。暖地に生える雌雄異株の常緑高木。バラ科の普通の桃とは全く別種です。高さは15mにもなります。寒地では育たないので注意。石川県森林公園に有りました。このごろ温暖化で可能なのでしょうかねえ。初

続きを見る

クリ1(食べられる野草)

生での食しかた。片足で踏んづけ、木の枝でトゲを剥ぎます。硬い皮を歯でむしり、渋皮を爪でこすり落とし、生で口に放り込みます。栗はカリウム、ビタミンC、食物繊維を多く含み、高血圧、動脈硬化予防に効果が有り

続きを見る

ドクダミの花(食べられる野草)

ドクダミの花です。なかなかすっきりしてきれいです。しかしまあここでは健康の方に役に立ってもらいましょう。→作り方は簡単です。全草を刈り取ってきてよく洗い、軒下などにつるして陰干しにします。カラカラに乾

続きを見る

  • この「食べられる野草図鑑」は、screencapture-www7b-biglobe-ne-jp-keichan_no_osanpo-index-html
    上記「けいちゃんのお散歩」石川県森林公園の野草と公園のご紹介管理人様の許可および監修の元に、同サイトに記載されている食べられる野草および毒草の、写真と説明文を抜粋して、スマートフォン対応のために再構成したものです。

    野や山に行った時に、その場でこれらの素晴らしい知恵と知識の恩恵を受けることが出来る様になり、上記管理人様の御厚意にとても感謝します。
  • DIYでウッドデッキから家具・リフォーム・キッチン周り・キャンプ道具・etc、何でもやってしまおう
PAGE TOP ↑